MENU
\ 最大12%ポイントアップ! /

ROG Ally X 旧モデルROG Allyとの比較や進化したポイントを徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

みなさん、こんにちは!なんと、ASUSから大人気ポータブルゲーミングPC「ROG Ally」の後継機、その名も「ROG Ally X」が発表されたんです!

「えっ、まだROG Ally出たばっかりじゃん!」って思った人もいるかもしれませんね。でも、このROG Ally X、ただの小改良なんかじゃないんです。初代ユーザーの声をガッツリ反映した、まさに理想のアップグレード版と言っても過言ではありません。

ROG Ally X は、驚異的なパフォーマンスを持つAMD Ryzen™ Z1 Extreme

プロセッサーと、1TB SSD、24GBの高速メモリ、大容量 80Whバッテリー、優れた冷却システムを搭載した、ROG Ally のアドバンスモデルです。本体カラーはスタイリッシュなブラックで、軽さははたったの約678グラム。いつでもどこでもゲームを楽しめる、究極のポータブルゲーム機です。

今回は、この注目の新機種「ROG Ally X」の魅力を、とことん掘り下げていきます。スペックや新機能はもちろん、実際にどんな風に使えるのか、そんな疑問にもお答えします!

ROG Ally X (2024) 
目次

1. ROG Ally Xとは?ROG Allyと比較してどこが進化したのか?

ASUS公式HPより写真引用

https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-x-2024/

まずは、ROG Ally Xの概要からおさらいしていきましょう。

ROG Ally Xは、ASUSのゲーミングブランド「Republic of Gamers(ROG)」から2024年夏以降に発売予定の、ポータブルゲーミングPCです。7インチの大画面ディスプレイを搭載し、本格的なPCゲームを場所を選ばずにプレイできるのが最大の魅力。

そして何より注目なのが、このROG Ally Xは単なる後継機ではなく、初代ROG Allyユーザーの生の声を徹底的に分析し、フィードバックを形にした渾身の一台だということ。「もっとこうだったら良かったのに…」という 希望を次々と実現しているんです。

主な注目ポイントを簡単にまとめると:

  1. バッテリー容量2倍の80Wh大容量化
  2. メモリ24GB、SSD 1TBへの大幅増量
  3. 冷却性能の向上(最大6℃の温度低下)
  4. 新しいブラックカラーの採用
  5. 人間工学に基づいたエルゴノミクスデザイン
  6. 各部の耐久性アップ

初代ROG Allyと比べて、ROG Ally Xはどこが進化したのか?
気になるポイントを分かりやすく比較してみました!

項目ROG AllyROG Ally X
バッテリー容量40Wh80Wh
メモリ16GB24GB
ストレージ512GB1TB
冷却性能最大6℃の温度低下
カラーホワイトブラック
デザイン人間工学に基づいたエルゴノミクスデザイン
ジョイスティック耐久性250万回500万回
D-Padより正確な8方向入力
USB Type-C1基2基(USB 3.2 Gen2、USB 4.0)
プロセッサーAMD Ryzen Z1 ExtremeAMD Ryzen Z1 Extreme
ディスプレイ7インチ フルHD7インチ フルHD (最大120Hz)
音響ステレオスピーカーDolby Atmos対応デュアルフロントスピーカー

一見、プロセッサーは同じように見えますが、初代ROG Ally向けに最適化されたゲームは、ROG Ally Xでもそのまま高いパフォーマンスで動作します。
さらに、ROG Ally Xでは、より快適な操作性、洗練されたデザイン、そして拡張性を追求した進化が実現していると言えるでしょう。

ROG Ally Xの特長とカスタマイズオプション

ROG Ally X – ゲームをもっと自由に

新登場のROG Ally Xは、Windows 11を搭載したポータブルゲーム機です。これにより、Xbox Game Pass、Steam、Epic Games、GOGなどのあらゆるゲームプラットフォームに対応し、幅広いゲームタイトルを楽しむことができます。

Armoury Crate SE – ゲームごとにパフォーマンスをカスタマイズ

ROG Ally Xには、専用のArmoury Crate SEが搭載されています。このソフトウェアを使えば、ゲームごとにパフォーマンスを細かくカスタマイズ可能です。

Armoury Crate SEの主な機能

  • ライブラリでゲームとアプリを一括管理:すべてのゲームとアプリを一元管理し、すばやくアクセスできます。
  • VRAMの調整:各ゲームに最適なVRAM設定を調整し、最高のパフォーマンスを引き出します。
  • ジョイスティック/ジャイロ設定:操作性を向上させるために、ジョイスティックやジャイロセンサーの設定をカスタマイズできます。

では、それぞれの特徴について、もう少し詳しく見ていきましょう。

2. 圧巻のバッテリー持続時間!80Whの大容量化で何が変わる?

ROG Ally Xの目玉と言えば、やっぱりこのバッテリーでしょう。なんと、初代の40Whから倍増の80Whへと大幅パワーアップを遂げました。

「でも、単純に2倍になったからって、使用時間も2倍になるわけじゃないよね?」

そう思った人、鋭いですね!確かに、ゲーミングデバイスの場合、バッテリー容量が増えても、そのぶんパフォーマンスも上げちゃうから、結局同じくらいしか持たない…なんてことも多いんです。

でも、ROG Ally Xはそこをしっかりカバー。というのも、同時に電力効率の改善や冷却性能の向上も図っているんです。つまり、無駄な電力消費を抑えつつ、バッテリー容量を増やした。だから、本当の意味で「長時間プレイ」が実現するんですね。

3. メモリとストレージ、大容量化の恩恵とは

続いては、メモリとストレージの増量について。ROG Ally Xでは、メモリが16GBから24GBへ、SSDは512GBから1TBへと、それぞれ大幅増量されました。

「ゲーミングには16GBで十分でしょ?」なんて声が聞こえてきそうですが、ちょっと待って!

確かに、現時点では多くのゲームが16GBメモリでも快適に動きます。ただし、ここ最近のゲームを見ていると、どんどん必要メモリ量が増えてきているんです。近い将来、16GB以上を要求するゲームが増えてくるのは間違いなし。その意味で、24GBというのは「未来への投資」と言えるでしょう。

また、ゲーミングPCとしてだけでなく、動画編集制作なんかにも使いたいって人には、この増量は福音ですよ。

そして、やっぱり嬉しいのがSSDの大容量化。最近のゲームって、平気で100GB超えちゃいますからね。1TBあれば、10本以上のビッグタイトルを余裕で詰め込めます。外出先でどのゲームをプレイしようか、選び放題ってわけです。

4. 進化した冷却システム、サイレント&クールな実力

ゲーミングデバイスの大敵と言えば、そう、熱です。特にコンパクトなポータブル機では、この熱対策が死活問題。

ROG Ally Xでは、この部分にもメスを入れました。具体的には、マザーボードの設計を根本から見直し、エアフローを最大24%も向上させたそう。結果、タッチパネルの温度を最大6℃も下げることに成功しています。

これ、すごいことなんです。

なぜって、熱暴走を防ぐためにパフォーマンスを落とす…なんてことが少なくなるからです。つまり、長時間プレイしても、ゲームのフレームレートが安定する。没入感たっぷりのゲーム体験ができるってことですね。

さらに、熱くなりにくいってことは、手触りも快適になるはず。これで、どんなに白熱したゲームでも、涼しい顔(と手)でプレイできそうです。

5. 真っ黒ボディの衝撃!新色「ブラック」の魅力

見た目の印象を大きく変えたのが、このニューカラー。初代のクールなホワイトから一転、「ROG Ally X」では漆黒のブラックボディを纏いました。

いや〜、かっこいい!

白も素敵でしたが、このブラック、どことなく「大人のゲーミングデバイス」って感じがしませんか?高級感あふれるマットな質感で、使えば使うほど愛着が湧きそうです。

ただし、見た目だけじゃないんですよ。このブラックボディ、実は機能面でもちゃんと考えられているんです。

例えば、汚れが目立ちにくいこと。ゲームに夢中になると、どうしても手あかとかで汚れちゃいますよね。その点、ブラックなら、多少のことは気にならない。

あとは、光の反射も抑えられるので、屋外での視認性向上にも一役買っています。明るい場所でもくっきり画面が見られるってことですね。

6. グリップ感抜群!人間工学を活かしたデザイン

さて、ここからは持った時の印象について。

ROG Ally Xでは、人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインを採用しています。具体的には、手に馴染みやすい丸みを帯びた形状で、長時間の使用でも疲れにくい設計なんです。

特筆すべきは、このデザイン改良を、厚みを増すことなく実現したこと。サイズはコンパクトなまま、グリップ性だけアップさせるって、至難の業ですよ。

ボタン配置にも工夫が。例えば、背面のマクロボタンが小型化されました。これ、どういうことかというと…そう、誤爆防止です!意図せずボタンを押しちゃう、なんてことがグッと減るはず。

さらに、メインとなるABXYボタンやアナログスティックの位置も、微妙に調整されたとか。一見些細な変更に思えるかもしれませんが、長時間プレイする人ほど、この「ちょっとした違い」がありがたく感じられるはず。

7. タフネス性能も大幅アップ!500万回入力のスティック

ゲームをガッツリやる人なら、コントローラーの耐久性って気になりますよね。特にアナログスティックは、壊れやすいパーツのひとつ。

そこでROG Ally X、なんとジョイスティックの耐久性を「500万回以上の入力」まで引き上げました。これ、初代の2.5倍なんです!

ちなみに、1日3時間ゲームをして、1分間に60回くらいスティック入力するとして…ざっと計算すると、7年以上使えることに。まあ、そこまで使い倒す人はめったにいないでしょうけど(笑)

そして、格闘ゲームやレトロゲームファンに朗報。D-Pad(十字キー)が、より正確な8方向入力ができるように改良されました。昔ながらの2Dアクションゲームなんかでは、この精度が物を言うんですよね。

8. 充実の拡張性!USB Type-C×2搭載

外部機器との接続性も、見逃せないポイント。ROG Ally Xでは、USB Type-Cポートを2基搭載。これが地味にすごい。

1つはUSB 3.2 Gen2、もう1つはUSB4.0規格なんです。つまり、充電しながら外部ディスプレイに出力する…なんてことができちゃう。

大画面TVにつないでゲームしたり、作業用のモニターとキーボード・マウスをドッキングしたり。まさに、ポータブルなのに据え置き機並みの使い方ができるってことです。

さらに、USB4.0ポートは外部GPUにも対応。つまり、将来的にはグラフィック性能をガツンと上げられる可能性も。これぞ、真の意味での「将来性」というものでしょう。

9. 心臓部は健在、Ryzen Z1 Extremeの実力

ここまで新機能をいろいろ紹介してきましたが、プロセッサーは初代から変わらずAMD Ryzen Z1 Extremeを採用しています。

「おいおい、そこは新しくしなくていいの?」なんて声が聞こえてきそうですが、実はこれ、正解なんです。

なぜって、Ryzen Z1 Extremeって、モバイル向けとは思えないくらいのハイパフォーマンスなCPUだから。Zen 4アーキテクチャをベースに、8コア16スレッド、最大5.1GHzのブースト周波数を誇る。RADEONグラフィックスも内蔵していて、これ一発で、かなりゲームが快適に動いちゃうんですよ。

それに、あえて同じCPUを使うことで、初代ROG Ally向けに最適化されたゲームが、そのまま高いパフォーマンスで動く。互換性の面でも安心感がありますよね。

10. 快適な操作性を追求したコントローラー

ROG Ally Xのコントローラー部分も、細部にまでこだわりが光ります。先ほど少し触れましたが、耐久性だけでなく、操作感の向上にも力を入れているんです。

例えば、アナログスティック。500万回の耐久テストをクリアしただけでなく、デッドゾーン(入力を感知しない中立領域)の調整も可能になりました。FPSやレースゲームなど、繊細な操作が求められるゲームで真価を発揮しそうです。

また、ABXYボタンの押下圧やストロークも最適化。軽すぎず重すぎず、絶妙な押し心地を実現しているとか。これ、意外と大事なんですよ。長時間プレイしていると、指の疲労度が全然違ってくるんです。

さらに、背面のマクロボタンは単に小型化しただけじゃありません。握ったときの自然な指の位置に合わせて、微妙に位置や角度が調整されているんです。これなら、わざわざ指を伸ばさなくても、自然と押せそうですね。

11. 没入感を高める映像・音響性能

ゲームの面白さを左右する重要な要素、それが映像と音です。ROG Ally Xは、この部分でも手を抜いていません。

ディスプレイは、初代と同じく7インチのフルHDパネルを採用。しかし、ただ同じというわけではありません。輝度は最大500nitsと、十分に明るく、屋外でも視認性は抜群。さらに、驚くべきことにリフレッシュレートは最大120Hz。これ、モバイルゲーミングPCとしては、かなりのハイスペックです。

「でも、そんな小さい画面で120Hzの意味あるの?」

そう思う人もいるかもしれません。でも、あるんです!例えば、画面のスクロールがなめらかになったり、モーションブラーが減ったり。一度120Hzの滑らかさを体験すると、もう60Hzには戻れなくなるかも。

音響面では、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応したデュアルフロントスピーカーを搭載。臨場感たっぷりのサウンドで、ゲームの世界にグッと引き込まれること間違いなし。

もちろん、イヤホンやヘッドセット使用時の音質にもこだわっています。ハイレゾ音源にも対応していて、繊細な足音や、遠くで鳴り響く銃声なども、しっかりと再現してくれるはず。

12. ROG Ally Xを強化するブランドアクセサリ

ROG Ally Xの魅力は本体だけではありません。豊富な周辺機器とのシナジーも見逃せないポイントです。以下のアクセサリは、ROG Ally Xの体験をさらに向上させるための必須アイテムです。

ROG Raikiri – コントローラーでゲームを楽しむ

ROG Raikiriは、優れた操作性とデザインを兼ね備えたコントローラーです。このコントローラーを使用すれば、より快適で精確な操作が可能になり、ゲームプレイの質が飛躍的に向上します。

ROG Ally Premium Hard Case – 移動中の衝撃からデバイスを保護

ROG Ally Premium Hard Caseは、ROG Ally Xを持ち運ぶ際の必須アイテムです。頑丈な設計でデバイスをしっかり保護し、移動中の衝撃や傷から守ります。スタイリッシュなデザインも魅力です。

ROG Gaming Charger Dock – HDMI 2.0対応と急速充電対応のUSB ACアダプター

ROG Gaming Charger Dockは、多機能なドッキングステーションです。HDMI 2.0対応で大画面モニターやTVに簡単に出力でき、USB Type-Cポートを備えた急速充電対応のACアダプターで、使いながらの急速充電が可能です。これにより、長時間のゲームプレイもバッテリー切れの心配なく楽しめます。

カスタマイズの楽しみ

これらの周辺機器を組み合わせることで、ROG Ally Xを自分好みのプレイスタイルにカスタマイズできます。ゲームの楽しみがさらに広がり、ハイパフォーマンスで快適なゲーム体験が可能になるでしょう。

ROG Ally Xの本体とこれらの周辺機器の組み合わせで、ゲームの世界をもっと楽しみましょう。

13. 初代ユーザーはアップグレードすべき?

さて、ここまでROG Ally Xの魅力をたっぷりお伝えしてきました。でも、すでに初代ROG Allyを持っている人にとって、この新モデルはどうなんでしょう?「アップグレードする価値がある」のでしょうか。

正直、難しい判断ですよね。初代も十分強力なマシンですから。

でも、個人的には「アリ」だと思います。その理由をいくつかご紹介しましょう。

まず、バッテリー持続時間。これは、モバイルゲーミングの大きな課題でした。ROG Ally Xなら、この部分が劇的に改善されています。家の中だけでなく、旅行先や通勤・通学中など、さまざまなシーンでゲームを楽しめるようになるはず。

次に、メモリとストレージの増量。ゲームのインストール数を増やせるのはもちろん、マルチタスクもより快適になります。ゲームのバックグラウンドでDiscordを起動しておいたり、配信しながらプレイしたり。そんな「やりたかったけどできなかったこと」が、現実のものになるかもしれません。

そして、人間工学に基づいたデザインの改善。これ、地味ですが大事。慣れてしまえば、初代機に戻るのが難しくなるくらいの違いがあるかも。

もちろん、すぐにアップグレードする必要はありません。でも、将来的な選択肢として、十分魅力的だと言えるでしょう。

15. ROG Ally Xの登場で変わるゲーミング業界

最後に、ROG Ally Xがゲーミング業界にもたらすインパクトについて、少し考えてみましょう。

このマシンの登場は、単に「高性能なポータブルゲーミングPC」が一台増えただけの話ではありません。むしろ、ゲームの楽しみ方自体を変える可能性を秘めているんです。

例えば、「据え置き機とポータブル機の境界線が曖昧に」なるかもしれません。ROG Ally Xは、TVに繋げばコンシューマゲーム機なみのグラフィックで遊べるし、外に持ち出せば立派なポータブル機。この柔軟性が、ユーザーの行動パターンを大きく変えそうです。

また、PCゲームの敷居も下がるでしょう。今までは「PCでゲームをやる」となると、デスクトップを組んだりノートPCをいじったり。ある程度の知識がないと難しかったんです。でも、ROG Ally Xならスイッチを入れればすぐゲームが始められる。PCゲーム初心者にとって、とっつきやすいプラットフォームになりそうですね。

さらに、開発者側の視点も興味深いです。こういった高性能ポータブルが普及すれば、「モバイルでもハイエンドな3Dゲームを」というニーズが高まるはず。その結果、より野心的なモバイルゲームが増えるかもしれません。

つまり、ROG Ally Xの存在は、家庭用ゲーム機、PC、モバイル。この3つの世界の境界線を曖昧にし、新しいゲーム体験を生み出すきっかけになるんじゃないでしょうか。

まとめ:ROG Ally X、期待以上の進化を遂げた次世代機

ここまで、ROG Ally Xについてあれこれ語ってきました。いかがでしたか?

正直、当初は「ちょっとしたアップグレードモデルかな」くらいに思っていたんです。でも、詳しく調べれば調べるほど、その先入観は覆されました。

バッテリー、メモリ、ストレージ、冷却システム、エルゴノミクス…。あらゆる面で、ユーザーの声に真摯に向き合い、可能な限りの改良を施した。そんな誠実な姿勢が伝わってきますよね。

もちろん、まだ発売前の製品。実際に触ってみないとわからない部分もたくさんあります。でも、少なくとも「期待してもいいマシン」であることは間違いないでしょう。

2024年の夏以降。きっと多くのゲーマーが、このROG Ally Xを手に取ることになるはず。そして、新しいゲーム体験の幕開けが始まるんじゃないでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

最新ガジェットやAIの魅力をお届けするブログです。スマートフォンからVRガジェットまで、読者に役立つ情報を簡潔に紹介します。

Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

目次